目次
知的アイテムの代表格「メガネ」は女子ウケアイテムだった!

仮にメガネをかけていないヤツも学生時代、クラスの中でメガネをかけていた人間はいたかと聞かれればほぼ100%の確率で「いた」と答えることだろう。
約6000人を対象にしたとあるアンケートでは、アンケートに答えた10代から60代の男女の約6割が視力の矯正、つまりメガネをかけているかコンタクトを利用していると答えた。
この6割という数字を多いと見るか、少ないと見るかは君たちのいる境遇で変わってくることだろう。例えば、公務員や医師、弁護士などある程度の試験が就職の条件となるような職場ではメガネ率は高まる。
反対に、それほど学校での勉学がそれほど就職に必要ない職場ではメガネ率は下がる傾向にある。また、メガネをかけていない場合というのも多々ある。
メガネをかけていれば、あぁ目が悪いんだなというのが一目瞭然だが、コンタクトで視力を矯正している割合も一定数いる。これは、メガネよりも裸眼が好まれるからである。メガネをかけることに関してネガティブなイメージを持っている人は少なくない。
例えば、メガネを長年かけ続けるとメガネ顔になっていくと思っている人もいる。メガネ顔というのは、メガネをかけると、顔の印象に違和感が出ることを指す。つまり、メガネをかけている人という印象を周りが強く持っているとこの現象が起きる。
また、メガネをかけるとダサいと思っている人も多い。特に思春期までの子どもたちは、メガネをかけることに対してネガティブに考える傾向にある。この思いを大人になっても引きづっている場合、やはりメガネに対してネガティブさを抱くようだ。
このようなネガティブな思いとは裏腹に、実は男のメガネ姿に惚れる女性が一定数いるのである。そういう女性は、メガネをかける男たちを「メガネ男子」として崇めているのである。とはいうが、そこはやはり女性、メガネをかけていればどんな男でもOKというのではないのである。
女性が好ましいと思うメガネ男子にはルールがある。
その基本は「知性(知的)」を感じられるということである。メガネ=知的というイメージがあるからだ。最近は伊達メガネをファッションに取り入れることも多く、また芸能人の中には伊達メガネをかけることでメガネをかけている人というイメージを持たせている人もいる。
こうした本来はメガネ(視力の矯正)を必要としない人間がメガネをかけるという現象には、やはりメガネが知性を連想させるということが大いに関わっている。
先ほど職業でメガネ率が変わると書いたが、就職までにある程度の試験を要する職業というのは、それだけ知的レベルが高いことを意味する。メガネをかけている人間は知的だ、と多くの人が考えてしまう理由も職業とメガネとの関係があるのだろう。
では、女性は知性感じるメガネ男子ならば須らくOKか、というとこれもまた疑問符が付くのである。何故ならば、メガネをかけただけではイコール知的とはならないからだ。
知性あるメガネをかけた男=メガネ男子になるためにはどうすれば良いのか。今回は、女性が理想とするメガネ男子を掘り下げていこうと思う。
メガネ男子になりたければ、メガネのトレンドデザインは押さえておけ

だが、そうした知識に捉われず、料理に関すること、壊れた家電を直すことができること、車の運転に優れていることなんかも、広い意味では知性に含まれる。その中で、まず女性が求めるメガネ男子に挙げられる条件は、オシャレであること。
このオシャレもまた知性に含まれるのだ。何故ならば、オシャレになろうと思ったら、現在巷で流行っているトレンドを知っておく必要があるし、またそのトレンドを活かすためにファッションの基本的なルールを知っておく必要があるからだ。
知識と経験、この二つが組み合わさり「知性」となるのである。ということは、ただ知識として知っているだけでは不十分で、そこには実際に着こなして見せる経験が必要ななるのである。
オシャレといえば、一言だが、それを実際に自分のものにしようと思えば一朝一夕でどうにかなるものでもないのだ。とはいえ、まず「知識面」をどうにかしなけば経験は伴わない。知識を知ること、知るための努力をすることは決して無駄ではないのである。
ということで、2018年のメンズメガネのトレンドをここでいくつか紹介していく。
まず「ラウンド型フレーム」。
ラウンド型とは丸形のフレームを指すが、イメージとしては一昔前の芸人か某くいだおれ人形だろう。少々ひょうきんな印象があるが、実はオシャレメガネでもある。
ではひょうきんとオシャレの間にはどんな差があるのか。それはフレームの太さだ。フレームが太くなれば太くなるほどひょうきんさは上がる。反対に細いメタルフレームなどになるとオシャレさがアップするのである。
次に定番のメガネデザインでもある「ウェリントンメガネ」だ。

https://item.rakuten.co.jp/8-eight8/sg-87/
これは逆台形のフレームで、フレーム上辺の長さに対し下辺の長さが短く、フレーム上部に柄が付いているメガネを指す。ハリウッド俳優のジョニー・デップがかけていたこともあり、認知度が高いデザインのメガネである。
メガネと言えば「黒縁メガネ」もオシャレメガネとして流行っている。

https://item.rakuten.co.jp/sunhat/10019023/
黒縁メガネはダサいと思われがちではあるが、そのダサさは野暮ったさから来ており、決してメガネ自体がダサいのではないのである。
定番といえば、ビジネスシーンでは「スクエアフレーム」が外せない。

https://item.rakuten.co.jp/megane-style/bl-010/
メタルフレームならば、尚のことデキるビジネスマンをアピールできるだろう。先ほど、丸形メガネもフレームがメタルだとオシャレと書いた。やはりスクエアフレームも細めのメタルフレームが更に知的印象を強くする要素となってくる。
同じく知性を上げるデザインでいえば、ハーフリムフレームが上部または下部のみのデザインも挙げられる。

https://item.rakuten.co.jp/melook/rb5357td-5709/
メガネの印象が弱くなり、顔立ちをスッキリと見せてくれるという特徴がある。
ウェリントンとボストンのいいとこどりをした「ボスリントンメガネ」もここ数年人気が高い。

https://item.rakuten.co.jp/glassfactory/gf_6025_1/
このメガネは、先ほど挙げた逆台形のウェリントンメガネと、メガネの縁が大きく小顔効果のあるボストンメガネのいいところを合わせたメガネで、丸形の大きめレンズが特徴だ。いい人そうな雰囲気が出ると、ドラマでも役作りのために使われることが多いメガネでもある。
以上が2018年にチェックしておきたいトレンドのメガネたちである。こうしたトレンドの情報を知った上で、メガネの購入や使用をしていくのが知性を作り出すための経験なのである。
メガネだけではダサメガネ男子で終わる、という可能性

だが、最初にメガネをかけていれば「(モテる)メガネ男子になれるか」という質問に対しNGと言ったように、ただメガネをかけるだけではダメだ。それでは、ダサい(モテない)メガネ男子になってしまう。その理由は知識を活かしきれていないからだ。
メガネのトレンドを知っているだけが知識ではない。ファッションの基本もまた知識なのである。
メガネ+ファッションで初めてオシャレな出で立ち、スタイルが生まれてくる、ということを知っているかどうかで、「メガネを単純にかける」と「オシャレに見えるようメガネをかける」の違いが生み出される。
例えば、先ほどトレンドメガネでも挙げた「黒縁メガネ」。このメガネはファッションと組み合わせないとダサいメガネになる代表格だ。
君たちもドラマやマンガの中で、凡庸として冴えない男(女)という役柄のキャラクターが黒い丸縁メガネをしているのを、これまで何度も目にしていることだろう。
特に縁の太いメガネはそういった冴えない=ダサい印象がある。人気漫画であり、ドラマ化の際も高い視聴率を誇った「特命係長 只野仁」で主人公只野も、昼の顔として冴えない黒縁のメガネをしている。
しかし、そんな太い縁のメガネも、実はキレイめジャケットと組み合わせることで落ち着いた雰囲気を醸し出すことができる。
そして、その落ち着きは「大人の男」「知性ある男」といった印象を周りに与えるのである。ジャケットだけでなく、スーツとの相性も良い。これはウェリントンメガネ、ボスリントンメガネでも言える。
通常であれば、フレームが細いモデルの方がおしゃれさでは勝るが、組み合わせるファッションによっては黒縁の太いフレームでも十分対抗できるだけのスマートさをアピールできるのだ。
こうした知識はやはり知らなければ、実際に身にまとう(経験する)ことはできないだろう。メガネ単独の持つ雰囲気を踏まえつつ、合わせるファッションを選ばないと全体的に違和感が出てきてしまう。
これはメガネ+ファッションだけではない。メガネ+服装+髪型+ヒゲという外見のスタイル全体に言える。
先ほどの例では、黒縁の太いフレーム+ジャケットであったが、これに合うのどんな髪型だろうか。ビジネスシーンでは間違いなくショートヘアである。短めで顔の輪郭、表情がよくわかる髪型がいい。
下手に刈り上げたり、パーマをあてたり、長髪にしたりすると折角メガネ+ジャケットで出た落ち着いた知性ある佇まいが台無しになる。やはり相手に信用してもらえる知性を活かすためには、清潔感と共に信頼感もある短髪が一押しだ。
もちろん、その場合は無精ヒゲや剃り残しが目立つヒゲはNGだ。青ヒゲもない方がいい。何故なら、青ヒゲも剃り残しも無精ヒゲも相手に対して不快感を与え、更に自己管理ができていないというネガティブなイメージを与えてしまうからだ。
自分の身の周りのことができるというのは、仕事への信頼感にもつながる。また自分の見た目が相手にどんな印象を与えるか、ということを大切にできるのは、相手に対する敬意の表れでもある。
ビジネスシーンにおいて、メガネ+服装+髪型+ヒゲという組み合わせで清潔感ある出で立ちができるというのは、自分自身を正しく見ることができているし、周りにも目が向いていることを表している。そうした広い視野は、知性溢れる印象へとつながっていくのは間違いない。
ただメガネをかければモテるなんて都合のいい話はない。メガネを活かすことができるのは、メガネの持つ力を知り発揮させるためのトータルコーディネートができる男なのである。
そして、メガネをかけるという事柄だけでなく、その先にある印象操作にまで考えが及ぶということは、やはり知性なくてはありえないのである。
女性がメガネをかけた男に弱いのは、そうした先を見通すことができる知性溢れる男がメガネをかけた男に多いからだ。かければOKではない、この事実をしっかりと心に刻んでおくように。
トータル的なオシャレを目指すのならば、
ヒゲ脱毛はぜひ検討すべきだろう。
第1位 メンズリゼ
メンズリゼはでは、「医療レーザー」を使用したヒゲの永久脱毛が受けられる。
鼻下やあごは生えるけどほほは生えないなど、ヒゲ全体を脱毛するほどではないメンズにおすすめなのは、部位を組み合わせて脱毛できるセレクトヒゲ脱毛3部位74,800円(5回)だ。
全体的に気になるメンズはヒゲ全体脱毛セット98,800円(5回)がおすすめ。
しかも、5年間の安心保証システムで長期出張や転勤などで通院ができなくなった場合でも解約可能だから、安心してコースが受けられるのも嬉しい。
メンズリゼなら、キャンセル料・カウンセリング代・剃毛代・処置料といった追加料金も全て0円だ。
詳細はこちら>>> https://www.mens-rize.com/
第2位 RINX
メンズだけの脱毛サロンで、スタッフ・施術者すべて男性が対応。
RINXのヒゲ脱毛は7部位から自由に選べて、好きな部位を組み合わせることも可能。
1部位2万円前後で受けられるぜ。
詳細はこちら>>> https://www.mens-rinx.com/
第3位 ゴリラクリニック
メンズリゼと同じ男性専用の医療機関だから、周りの女性から視線を感じることなく気軽に通いやすい。
ホリエモンさんや多くの男性有名人が通っていることでも有名なクリニックだ。
ゴリラクリニックでは、平日11時〜15時のみ、ヒゲ3部位6回コース68,800円受けられる。この時間帯以外は、+19,800円で受けられるぞ。
詳細はこちら>>> http://www.dansei-datsumo.com/
おすすめの記事
モテる男の脱毛流儀 最新記事
モテる男の脱毛流儀
知って得する脱毛知識
脱毛ランキング
エリア
北海道 | 東北 | 関東 |
中部 | 関西 | 中国 |
四国 | 九州・沖縄 |