目次
合コン&デートで外せないカラオケを使いこなせているか?

「カラオケ」に行ったことがないという人間は少ないのではなかろうか。
ただ、100%みなカラオケに行ったことがあるとは思っていない。カラオケ自体が行くことができる範囲になかったということもあるだろうし、歌を歌うという行為自体に苦手意識があり誘われても行かなかったという場合もあるだろうからだ。
それ以外にも個人的事情でカラオケに縁がなかったというヤツがいても、おかしくはない。
だが、カラオケ経験が少ないというのはモテる男になるためには正直マイナス要素と言わざるを得ない。
それというのも、「カラオケが好き」という割合は男よりも女性に多いからだ。君たちの感覚でカラオケという選択肢がなくとも、女性側からすれば「カラオケデートって好き」「カラオケデートは嫌いではない」という選択肢になる。
この場合、「カラオケデート」に誘わなければ、「久しぶりにカラオケに行きたいのにな」といった不満になっていく可能性が大いにある。
合コンの場合でも同じである。参加女性の意向を汲み、カラオケ合コンになるというのは十分に想定の範囲内なのだ。
これらのケースの時に、カラオケには不得手であまり経験がない、というのは言い訳にすぎない。そんなことではとてもじゃないがモテる男にはなれないだろう。
今回はカラオケでモテる男になるためのポイントをいくつか紹介していこうと思う。
モテる男は違う。カラオケのコツを知り尽くしている

まず言いたいのは、モテる男というのはどんな場面にあってもモテる。
これは、女性を安心させ、女性に好意を持たれる基本的なコツを知っているからだ。だから、例えばカラオケが苦手なモテる男だっている。
君たちがもし、これまでカラオケへの苦手意識からカラオケデートに消極的だったのであれば、カラオケの経験はあまりないだろう。
そんな時、カラオケに行ったとしても、カラオケ機械の機種は何がいい、どこのカラオケショップがいいのかという判断は難しいであろう。
行ってからも、ドリンクの頼み方、料理の運ばれ方など不慣れだと戸惑うことも多い。この不慣れな場面でも、モテる男はコツをしっかりつかみ、女性を不安にさせず、尚且つ心を虜にしてしまうのである。
そのコツは以下の4つである。
1.周りの空気を察して最適な曲を選ぶ
どんなことかと言えば、例えば普段から聞いている曲がヘビーメタルだったとしても、最初の曲からヘビメタを選ばないってことだ。
もちろん、カラオケ参加者全員が「ヘビメタ好き」ならば問題はない。周りの女子が、J-POPやK-POPなどの流行曲が好みなのであれば、NGな選曲と言わざるを得ない。
ちなみに、メンズの嗜好は気にしなくて大丈夫だ。あくまでも“お客様”である女性の好みを大切にすること。これもモテる男に必要な考え方である。
加えて、曲を入れるタイミングも空気を読む必要がある。よほどカラオケ好きでない限り、女性が1曲目を歌うことは少ない。
特にメンズがいる場合は、やはり最初は男が先頭を切るべきだろう。女性陣もそれを期待している。
とはいえ、もし君たちがカラオケに苦手意識があり、かつ音痴であるという認識があるのならば、1曲目に率先して曲を入れるのはおすすめできない。
パフォーマンスで盛り上げられる自信があるのならばいいが、そうでないのなら場を白けさせることになるだけだ。
その上で、女子が気兼ねなく曲を入れられるタイミングで選曲を促し(無理強いはするな。君の株を下げるだけだ)、自分の力量と周りの曲入れを考えて自分の曲を入れるのだ。
2.世代やタイプ別に女子受けする曲をあらかじめ調べておく
カラオケにいくメンバーが同世代であれば、自分たちが青春時代に聞いた曲、もしくは最新の曲を選べば問題はないはずだ。
しかし、メンバーの世代がバラバラということも十分考えられる。特に、ここ10年は様々な曲が聴かれるようになっている。
一方で、20年ほど前の90年代ごろは多くの人は「J-POP」に慣れ親しんできた。80年代は、アイドルたちが歌った曲が流行った時代である。
曲の好みの根幹となるのは、多感な10代の頃に聞いた曲になることが多い。多くの人は、その時代に流行った曲を一番聴きやすく、好みになりやすい。
最近はリモコンで世代別の流行曲を調べることができるし、当時流行った曲のカバー曲が出ていたりする。そうした曲を選ぶことで、年上、年下関係なく「この人と好みが合いそう」と思ってもらえるきっかけを作ることができる。
タイプ別というのは、POP曲が好きか、ダンス曲が好きか、レゲエが好きか、邦楽好きか、洋楽好きかという好みの話である。
タイプを間違えて選曲をしてしまうと、相手が退屈な顔をすることだろう。好きな曲を聴いたとき、脳内では快楽物質であるドーパミンが分泌されることが、研究者たちの論文により明らかになっている。
恋愛をすることで出される脳内物質もドーパミンと言われているので、好きな曲を聴いてドーパミンが分泌されることで「恋をした」という錯覚を生み出せるのである。
3.飲み物に気を遣う
飲み物、というのはカラオケにおいて重大な意味がある。
一つは歌う事で酷使している喉を潤すことができる点。喉というのは、思っている以上に傷つきやすい器官だ。
喉を使う職業と言えば歌手だが、彼らの喉の労り具合は相当なものである。歌手たちは喉を傷めない歌い方を知っている。
しかし、一般人は声の正しい出し方を知らない割合の方が多い。結果として、1回の歌唱でも喉を傷めてしまうケースもある。
保湿の意味を込めて、飲み物を飲むというのは大切なことなのだ。
もう一つは間を持たせるためである。デートでも、合コンでも、常に話が続くのであれば問題はない。(その場合はしゃべり過ぎて喉が渇くのでやはり飲み物は必須である)
しかし、ちょっとした会話が途切れたときなど、案外手持無沙汰になることがある。そんなとき、飲み物があれば、その間を「飲み物を飲むための時間」にすることができるのである。
また、会話が途切れた際、飲み物がないことをきっかけに「何、飲む?」から会話をふくらませることも可能である。カラオケという限られた空間だからこそ、使える道具は有効的に使うのがベストである。
4.他の人の曲も聞く
これは歌うのが好きなタイプと、カラオケで何を歌うか悩みすぎるタイプが陥りやすい罠である。
ひとりカラオケを除いて、カラオケというのは複数人数で行く場所だ。お互いに気持ちよく歌うためには、お互いの曲を聴くというのは大切な行為である。
他人の歌をそっちのけで、自分の歌う曲を選んでいるようでは、周りは君の行動を非難せざるを得ない。
場の雰囲気を考えて行動することは、モテる男の必須条件「デキる男」には必ず備わっている能力である。自分の考えを過信せず、周りの反応の変化をキャッチして適宜言動を変えていけるくらいの柔軟性が必要であろう。
以上の4項目をモテる男はソツなくこなすことができる。君たちにとってはもしかしてハードルが高い項目もあったかもしれない。
しかし、だからといって何も行動を起こさなければ今と何も変わらないだろう。
しかし、自分自身が変われば世界はまるで新しい世界になる。では自分を変えるにはどうすればよいか。それは行動することだ。行動をすれば何かが変わる。
その何か変わったことを信じて、行動し続ける先に、今とは全く違う未来が開けているだろう。
モテ曲10曲をチェック。歌えなくてもこの10曲は「歌ってみるか」と思っておこう

カラオケに行った経験よりもモテる男と同じように振る舞えるかが、モテには重要だと前の章で紹介した。
しかし、カラオケに行って何を歌っていいか、やっぱりわからないということもあるだろう。
そんなカラオケ選曲難民になってしまっている君たちに、これを押さえておけば大体OKという10曲を紹介する。すべての曲をマスターするのは大変だが、一通り曲を聞き、どんな歌かを知っておくといいだろう。
いざ自分の番が10回回ってきたとしても、この10曲で乗り切れることは多いはずだ。
1.Love so Sweet /嵐
2.SNOW SOUND /Alexandros
3.拝啓いつかの君へ/感覚ピエロ
4.歌うたいのバラッド/斉藤和義
5. 新宝島/サカナクション
6.さよならエレジー/菅田将暉
7.ひまわりの約束/秦基博
8.楓/スピッツ
9.LIFE/AAA
10.Lemon/米津玄師
モテる男×モテ曲で鬼に金棒と思いきや、思わぬ落とし穴があるぞ

モテる男の行動で、モテ曲を歌いさえすればカラオケでモテるか、といえば実はそうではない。
実は、先ほどのモテるポイント4つに加える形でもう一つポイントがあるのだ。そのポイントとは、「においやムダ毛に気を遣う」ことである。
「なんだ、そんなことか」と思うかもしれない。しかし、カラオケにおけるにおいやムダ毛の存在は、普段の生活以上にシビアな問題を引き起こすのだ。
それはカラオケという空間を思い浮かべればわかる。カラオケは大小の個室にこもって楽しむものである。
その個室は広さが限られているので、大抵はお互いが至近距離という状態になる。
君たちも女子の隣に座ることができるが、彼女たちも君のすぐ隣に座らねばならない。そうなると、まずにおいが気になったらアウトだ。
特に、君たちに喫煙習慣があるとすれば、服や髪に匂いは染みついているものだ。
仮に彼女がタバコの臭いに苦手意識を持っていたら、この時点で「アウト」になろう。もしくは、一人暮らしで毎日洗濯、入浴ができていないという自覚がある場合も、体臭がきつくなっていることが予想されるので注意しておこう。
においはダイレクトに脳に信号が送られる。快不快、危険安心などという身を守る状態にすべきどうかを瞬時に判断するためだ。
だから、もしにおいで相手に不快感を与えてしまったとしたら、その後どれほど振る舞いが完璧で、歌い方も様になっていたとしても挽回するのは難しいだろう。
ムダ毛もしかり、だ。ムダ毛に苦手意識を持っている女子は多い。
至近距離、しかも薄暗いカラオケルームの中で、もしムダ毛に気づいてしまったら……。恐らくその女性は、君のムダ毛が気になってしかたないだろう。
気になるのだが、近くにいるのもゾっとするので距離を取ろうとする。その微妙な距離感が、彼女を疲弊させ、君を魅力的に見せない、というのは十分考えられる展開である。
におい、ムダ毛というエチケットの基本項目であるが、カラオケルームの中では一層の影響力があることを重々承知した上で、処置に当たって欲しいものだ。
モテる男の身だしなみ!ヒゲ脱毛おすすめランキングTOP3
第1位 メンズリゼ
男性脱毛専門のメンズリゼでは、ヒゲのプランが豊富で知られている。
例えば、ヒゲ脱毛を検討しているが、鼻下やあごしか生えないというメンズのために、ヒゲ4部位の中から気になる部位だけを組み合わせて脱毛できるセレクトヒゲ脱毛3部位74,800円(5回)が新プランに加わった。
気になる部位だけを選べるので、ヒゲ全体コースを契約するよりも費用を抑えられる。
ヒゲが全体的に気になるメンズは、ヒゲ全体脱毛セット98,800円(5回)がおすすめだ。
全てのプランには、キャンセル料をはじめとする、剃毛代・カウンセリング料・初診料・再診料・薬代など、メンズリゼではすべてコース料金に含まれているため追加費用は0円。
しかも、医療機関だから万が一のトラブルにも迅速に対応してくれるから安心だ。選ばない理由がないよな。
詳細はこちら>>> https://www.mens-rize.com/
第2位 RINX
RINXでは、ヒゲ脱毛が7部位に細かく分かれているんだ。
エステ脱毛は医療よりも通う回数が多くなるから金額は少々お高めにはなるが、
初回は50%OFFのものもあるから試してみてもいいかもな。
詳細はこちら>>> https://mens-rinx.jp/
第3位 湘南美容外科クリニック
惜しくも第3位にランクインしたのは湘南美容外科クリニックだ。
湘南美容外科で一番人気がある脱毛コースが、4年間通い放題69,800円のヒゲ脱毛だ。
自分が納得いくまで通い倒すことが出来るぞ。
詳細はこちら>>> http://www.s-b-c.net/lp/bodycare-mens2.html
おすすめの記事
モテる男の脱毛流儀 最新記事
モテる男の脱毛流儀
知って得する脱毛知識
脱毛ランキング
エリア
北海道 | 東北 | 関東 |
中部 | 関西 | 中国 |
四国 | 九州・沖縄 |